忍者ブログ
献立とか。カレーを多めに
[96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

火災:東京・高田馬場の日用品量販店、11時間半後に鎮火

火事のあった「オリンピック早稲田店」の現場検証をする消防隊員=東京都新宿区で28日午前8時56分、竹内幹撮影 東京都新宿区高田馬場の日用品量販店「オリンピック早稲田店」の火事は、1階の店舗約960平方メートルのうち約850平方メートルを焼き、出火から約11時間半後の28日午前3時40分ごろ鎮火した。花火売り場から出火したとみられており、警視庁戸塚署と東京消防庁は朝から現場検証を始めた。

 27日午後4時すぎ出火。東京消防庁は特殊消防車を含む69台を出動させたが、プラスチック類など商品に燃えやすいものが多く、消火に手間取った。スプリンクラーは設置されていなかったが、消防法で義務づけられているのは延べ床面積3000平方メートル以上で、同店は対象外だった。

 出火直前に花火売り場を立ち去る姿が目撃された小学校低学年とみられる男児は、身長130~140センチ。戸塚署などは店内に設置された防犯カメラの映像を確認するなどして、出火場所や原因の特定を進める。

 同店は14階建てビルの1階と地下1階に入っている。ビルの2階は駐車場、3~14階はマンションになっており、入居する約50世帯の住民全員が避難して、店側が用意した近くのホテルなどに宿泊した。

 菅原進一・東京理科大学教授(建築防災学)は「可燃物の配置状況についての検証が必要。消防法の義務付けがなくても、雑多な商品を並べる店舗へのスプリンクラー設置を拡大していく必要がある」と話している。【鈴木泰広】

   ◇ 

 ホテルで一夜を過ごしたマンションの住民らが28日早朝から着替えを取りに来る姿がみられた。電気やガスなど復旧してないためエレベーターが使えず、非常階段を使って部屋に入った。

 「様子を見に来た」という12階に住むお年寄りの女性は、ビルの管理会社関係者の案内で自室へ。約20分後に衣類を詰めたボストンバッグを手に出てきて「部屋の中はにおいも特になく、そのまま。電気とガスが復旧すれば戻れるかも」とホッとした表情を見せた。3階の自営業男性(43)は「死傷者がいないのはよかったが、これで大型連休がつぶれたという感じ。管理人が『煙と強い臭いが部屋から完全に抜けるのに時間がかかるのではないか』と話していたので確認したい」と話した。【斎藤良太、森禎行】

毎日新聞より
 そうとう焼けたんでしょうねぇ。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
(04/25)
(06/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索