献立とか。カレーを多めに
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「大正モダン」の香り、レトロ都電が今月末に登場
今月末から都電荒川線に導入されるレトロ車両 東京都荒川区の「三ノ輪橋」と新宿区の「早稲田」を結ぶ都電荒川線(約12・2キロ)で、大正から昭和初期の旧東京市電をイメージしたレトロ調車両が完成し、8日、報道陣に公開された。 都電に観光客を呼び込む起爆剤にしようと、都交通局が約2億円かけて製造した。今月末から同路線に登場する。 都電は最盛期の1943年には41路線が運行、1日に平均193万人が利用し、都民の足として欠かせない存在だった。しかし、60年代後半からは廃線が相次ぎ、現在運行しているのは荒川線だけ。同線の利用者も年々減り続けている。 レトロ車両はえんじ色とクリーム色が基調の外観。内装は真ちゅう風の手すりに木目調の壁、随所に円形窓を採用するなど、凝った作りになっている。今月中には三ノ輪橋停留場にガス灯を模した照明が取り付けられ、座席に腰を下ろすとタイムスリップしたような気分を楽しめる。 YOMIURIより いいですねぇ。何でも、最近は進化したものばっかりで味がないですもの。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|