忍者ブログ
献立とか。カレーを多めに
[63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

必修逃れ、冬休み補習183校…上限70回は209校
 高校の必修逃れ問題で、高校3年生について、文部科学省の救済策で上限とされた70回(1回50分)の補習を行う学校が全国で209校あることが読売新聞の調査で分かった。

 あえて70回を超える補習をするところも7校あり、最も多い補習回数は100回にのぼる。また、183校が冬休み中に補習を行う予定で、入試直前の生徒への負担が依然として大きいことが浮き彫りになった。

 文科省が公表した必修逃れの663校に、読売新聞が今月、補習の回数や時期を聞いた。未履修が1~2年生だけだった学校などを除く624校の補習回数は、50回未満が198校、50回以上70回未満が210校、70回以上が216校。

 文科省は11月、高校3年生についての救済策を示し、〈1〉本来必要な補習が70回超の場合、70回の補習とリポート提出〈2〉70回以下の場合は実質50回程度の補習――で、それぞれ単位を認めるとしていた。

 今回、70回の補習をするとした209校のうち、189校は〈1〉の救済策を使って補習回数を70回に減らした学校だが、残り20校は〈2〉の救済策を使わず、本来必要とされる補習70回をすべて行う学校だった。

 また、冬休み中に補習を行う183校のうち、休み中に補習をすべて終わらせる学校はほとんどなく、放課後や土曜日など様々な機会で回数を消化する。大学入試が終了した来年3月に集中して補習をする学校も多く、51校が補習のために卒業式を延期。17校が卒業式後にも補習を行う。一方、補習する上で困っていることを聞いたところ、「教員が足りない」とした学校が89校、「教科書が手に入らない」と回答したところが37校あった。

YOMIURIより
 生徒としては、たまったもんじゃないですね。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
(04/25)
(06/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索