忍者ブログ
献立とか。カレーを多めに
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

航空機が誘導路で立ち往生、滑走路一時閉鎖 成田空港

2007年11月16日12時01分

 16日午前7時5分ごろ、成田空港に到着したパリ発のエールフランス航空272便(エアバスA330―200型)が平行滑走路から誘導路に出たところで動けなくなった。同機は牽引(けんいん)車で到着スポットまで移動。この影響で同滑走路は午前7時43分から同8時まで閉鎖された。乗員と乗客計64人にけがなどはなかった。

 国土交通省成田空港事務所によると、2基あるエンジンがいずれも、コンピューターの不具合で逆噴射の状態から戻らなかったという。 
 
 asahi.comより
 怖いですねぇっ。飛ぶ前でよかったですよっ。

PR
松田龍平とモデル太田莉菜が交際
 俳優松田龍平(24)と女優としても活躍する人気モデル太田莉菜(19)の交際が発覚した。13日発売の写真週刊誌「フラッシュ」が報じているもので、先月下旬、2人が東京・表参道で仲良く手をつないで歩く写真を掲載している。また、同誌は松田の自宅から出てきた2人を直撃。松田は交際について「はい。付き合い始めたのは数週間前です。友達の紹介です」と認めている。松田の所属事務所は「プライベートは本人に任せています」。太田の所属事務所は「本人からお付き合いしていると報告を受けています」と交際を認めた。


nikkansportsより
 まだほやほやですねぇっ。フラッシュも早いですねぇ。
キャナルでクリスマスイルミネーション開始-消費電力削減も
 キャナルシティ博多(福岡市博多区住吉1)は11月10日より、クリスマスイルミネーションを開始する。

 今年は、オランダ生まれでイギリス、フランスなどを中心に活動しているデザイナーのトード・ボーンチェさんが監修したクリスマスオブジェ「森のシャンデリア」を設置。ボーンチェさんは日本の商業施設の大型インスタレーションを手がけるのは初。

 「森のシャンデリア」は、電飾を施すのではなく、切り絵のようなデザインのオブジェに光を照射させるというもの。10日19時より、同館地下1階サンプラザステージでボーンチェさん本人も参加する、噴水のショーなどを交えたオープニングセレモニーも行われる。

 同館は2007年6月より、地球温暖化緩和のための温室効果ガス排出量6%の削減を呼びかけるプロジェクト「チームマイナス6%」に登録。2006年より、街路樹ライトアップの電球をLEDに変更し、この部分の電力を80%以上削減するなど、消費電力削減に取り組んでいる。今年のクリスマスイルミネーションも同プロジェクトの活動の一環として、昨年までのクリスマスオブジェ「スターゲート」から今回の「森のシャンデリア」へのリニューアルでメーンオブジェの40%の消費電力削減が見込めるとしている。

 クリスマス装飾やイルミネーションの実施は12月25日まで。イルミネーション点灯時間は10時~24時。

天神経済新聞より
 やっぱり、イルミネーションは必要ですけど、電力消費削減しませんとねぇ。
毒ヘビ87匹と45分間一緒、噛まれずギネスの新記録
2007.11.06
Web posted at: 18:57 JST
- CNN/AP

米テキサス州ダブリン――テキサス州居住のジャッキー・ビッビーさんは6日までに、猛毒のガラガラヘビ87匹と一緒にバスタブに入り、約45分間過ごす世界新記録を樹立した。自らもつ記録を「12匹」上回った。


ギネスブックも新記録を認定した。ビッビーさんは普段着で、特注の透明なバスタブに突入。頭部後ろに枕を用意し、座り込んだ。腕、脚部など体全部にヘビがからみついたが、1回も噛(か)まれなかったという。


87匹は毒牙(が)を抜いていない本物だけ。


コツは「じっと静かにしていること」と指摘、緩やかに、優しく動くとヘビを困らせず、噛まれもしないと奥義を説明している。


昨年には、ガラガラヘビ10匹の尾を口に同時に入れ、これもギネスブック入りしている。近く11匹の尾のくわえ込みに挑戦予定。また、同ヘビ132匹が入った寝袋に入りこむ記録も保持しているが、ギネスは承認していないという。


CNNより
 何をやっているんでしょうかぁ、ほんとギネスっておかしいの多いですよねぇ。
岐阜大学で出題ミス、昨年と同じ問題
2007年11月02日19時56分

 岐阜大学は2日、10月24日にあった社会人特別選抜の小論文で、昨年と同じ出題をするミスがあったと発表した。受験者は2人だけで、2人には謝罪し、改めて小論文の試験を実施することを了承してもらった。

 ミスがあったのは、教育学部学校教育講座(教育学)の第3年次編入試験。藤田英典著「教育改革」(抜粋)を読み、自分の考えを記述する問題が、設問の表現以外は全く同じだった。試験後に著作権処理をしていた同大職員が気づいた。

 同講座の教員4人が「昨年は受験生がおらず試験を実施していない」と思いこみ、同じ出題を決めたという。実際は昨年も2人が受験し、合格者はいなかった。

asahi.comより
 二人しかいないんですかぁ。また改めてだなんて、いやですよねぇ。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
(04/25)
(06/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索